Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29    
<<  2012 - 02  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ブログンサポート

ビスマルクのろう管発見される
19世紀後半のプロイセンの宰相ビスマルク(1815-98)が吹き込んだとされる、ろう管が発見された。
蓄音機の宣伝のためにパリ万博やドイツを訪れたエジソンの助手が1889年10月7日ハンブルク近郊のビスマルクの自宅で吹き込んだものという。
録音の内容は、英語の民謡、ラテン語の詩、フランス国歌の一節など。 
蓄音機が発明された当初は音楽再生機としてよりも録音機として使われることも多く、19世紀の有名人の肉声が少なからず残されている。そこにあたらにビスマルクが加わったわけだ。

| 管理人 | 18:13 | comments (0) | trackback (0) | 蓄音機 |
「歌え!自転車」
東京芸大の卒業・終了作品展に行ってきました。

お目当ては折戸朗子さん製作の「歌え! 自転車」です。

これは自転車に蓄音機を単純に組み込んだもの、ではなく、前輪につけられたターンテーブルにレコード(SP盤)をなんと垂直にセットし、その上を一体となったサウンドボックスとホーンがトラッキングしていくというもの。

この発想も凄いがサウンドボックス以外はすべて手作りということにも感嘆! 

去年の第1号機につづきて今年は第2号機も展示されていた。

第2号機は振動吸収機構を追加するなど第1号機の問題点を解決する工夫が凝らされていた。

デザインも洗練されしゃれた感じの2号機もいいが、プリミティブな感じの1号機の魅力も捨てがたい。

写真を撮ってきたのでご覧ください。














| 管理人 | 12:03 | comments (0) | trackback (0) | 蓄音機 |


お知らせ
初心者始めたばかりのブログなので、至らない部分がが多々有ると思いますがどうぞ多めにみてやって下さい。
初心者管理人
NEW ENTRIES
LINKS